1:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 12:10:07.70 ID:cQP+oLx40●
巣立って間もない野鳥を人が誤って“さらう”事例が、相次いでいる。飛ぶ練習中に地面に降りたメジロやスズメ、ヒヨドリの子どもを、けがや迷子と勘違いしてしまうのだ。
こうした「誤認保護」は県内で年100羽を超える。専門家は「身近な鳥の生態をよく学び、共存できるように」と呼び掛けている。
「チィーチィー」。まだ産毛がふわふわしている子メジロが、澄んだ声で餌を欲しがる。ここは川崎市中原区にある野生動物ボランティアセンター。傷ついた鳥獣を手当てし、
自然に返す活動に取り組んでいる。このメジロは7月22日、街路樹の植え込みにうずくまっているのを通行人に拾われ、持ち込まれた。ただし、けがはしていない。
「メジロは飛べないうちから巣立ちをするんです」。同センター所長の獣医師、皆川康雄さん(44)=野生動物救護獣医師協会(WRV)神奈川支部事務局長=が解説する。
人間には「地面に落ちて困っている」と見えても、実は「飛行訓練中」。近くで親鳥が見守っていることも多い。
同センターが年間に保護する鳥類約150羽のうち、誤認保護は15%ほどを占め、子育て期の5~7月に集中する。「結果として、親鳥から引き離してしまっているんです」
と皆川さん。保護された鳥には餌の採り方を教え、成長を待って野に放すという。
県内の他地域でも、こうしたケースはかなりの数に上っている。厚木市の県自然環境保全センターによると、同センターと横浜市内の3動物園が確認した鳥類の誤認保護
は2009年度、100羽だった。これは鳥類全体(1222羽)の約8%で、やはりメジロやヒヨドリが多い。
誤認を防ぐには―。「多くの人が野鳥に関心を持ち、知ることが欠かせない」(皆川さん)。未熟な状態で巣立ちをする野鳥の生態を理解することだ。その一環でWRV神奈
川支部は毎年、子どもたちを対象にした救護体験会を開催している。今年も7月下旬から今月上旬にかけて、30人の小中高生が参加した。
獣医師になる夢があるという同市の中学2年、稲垣直子さん(14)は「誤認保護のことは初めて聞いて驚いた。もっと勉強したい」と、小さな命の重みを実感した様子だった。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108210016/
8:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 12:11:36.92 ID:qML4+Dro0
ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) 1 丶|丶| ー-, -千- __ ヽ |
ミ_ノ ┴ ./、|/、| ( ノ ___|__ __ノ o
″″
ヾヽヽ ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ー-, -千- __ -千- __ ヽ | |
ミ_ノ ミ_ノ / /、| /、| ( ノ ___|__ ノ ___|__ __ノ o o
″″ ″″  ̄ ̄
ヾヽヽ ヾヽヽ ヾヽヽ _ _
(,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ソ フ_ ニ .| 十``
ミ_ノ ミ_ノ ミ_ノ  ̄). /、| /、| て ´__) ん しα
″″ ″″ ″″  ̄
.,,_ _,,=-、
'、  ̄_ _.,! __ .r-,. _ r -、
_/ _!」 .└ 、( `┐ .,,=! └, !、 .ヽ ヽ 丿
.(. ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r' r.、''" r' ./
゛,フ .,. | `j .`" .,/ .r'" ヽ | .l '、ヽ、
,,-.' , 〈.| | i' .__i'" .( .、i .{,_ノ ヽ ヽ \
、_ニ-一''~ ヽ | \_`i 丶,,,,、 } ヽ_丿
ヽ__,/ ~''''''''''''″
171:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 14:07:19.11 ID:Mof7Gsbu0
>>8
久々に見たわ
24:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:14:30.48 ID:wXkuZH7c0
近所のガキが子雀拾ってきちゃって、鳥かごで飼ってるんだが
親が鳥かごまで餌運んできてはしばらく鳴いて帰る。
離すか鳥かご開けっ放しにしてやれよと思うが
近所付き合いもあるから変な口出しするなとカーチャンが止める。
29:名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/23(火) 12:16:04.18 ID:lsNprv0OO
>>24
お前は部屋から出ろ
36:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/23(火) 12:18:12.62 ID:jJoFAu6G0
>>24
そういう場合は黙って開けとくんだよ
ガキなんてすぐ忘れて昆虫でも捕まえに行くよ
38:
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/23(火) 12:19:00.41 ID:5R4vEINCO
駐車場とかによくいる白黒の鳥ってセキレイ?
あいつら近付いても飛ばずに走って逃げるから可愛い
45:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:22:06.93 ID:0p/q6+RJ0
>>38
でもアイツら結構攻撃的排他的でチュンチュン追い払ったりしてるんだぜ
51:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/23(火) 12:24:15.94 ID:5R4vEINCO
>>45
ルックスも愛想もチュンチュン共よりはいい
39:
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/23(火) 12:20:00.73 ID:yxUrrAHe0
手で包むとすぐ寝るよな
あれ本能としてどうなんだろう。潰されるかもしれんのに
50:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/23(火) 12:24:12.84 ID:yD6jxzL5O
>>39
潰す気があるかどうかは体臭でお見通しと聞いた
48:
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 12:23:26.53 ID:bcSrnICH0
カワセミってのを見てみたい
65:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:29:03.40 ID:wXkuZH7c0
>>48
秩父渓谷とか水元公園行けば見れる
53:
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (山陽):2011/08/23(火) 12:24:58.58 ID:2uK4aU2bO
俺食品物流の仕事してんだけど店の裏口とかにある米粒とかスズメが食べにくるのを見てたら可愛いすぎて仕事してないわ
58:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/23(火) 12:27:35.33 ID:B+EI6gt50
>>53
スズメとセキレイが米目当てに家の小屋に入ってくるなw
フンだらけになるのが困るけど
67: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (山陽):2011/08/23(火) 12:29:21.80 ID:2uK4aU2bO
>>58
(´・ω・`)あぁ小屋が欲しい
57:
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/23(火) 12:26:34.19 ID:C6aIwWiw0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews042592.jpg
咲のエトペソことエトピリカ。
118:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:54:34.86 ID:D7L9mC6G0
>>57
かわいい
59:
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 12:27:42.33 ID:lcfynhlL0
http://photo.air-nifty.com/blog/images/2007/10/22/071022tora.jpg
http://photo.air-nifty.com/blog/images/2007/10/22/071022tora_j.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/20/81/c0135381_22315992.jpg
ふかふか
75:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 12:35:29.98 ID:nyubqluH0
>>59
これなんていう虫なの?
87:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:39:32.42 ID:hSwTVTF20
>>59
なにこれかわいいw
121:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:56:04.97 ID:D7L9mC6G0
>>59
kwsk
149:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 13:14:12.85 ID:ZC8A1ZFw0
>>59はトラツリアブ
69:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:30:29.29 ID:Cemyj4ee0
たまーに川でサギ見るとテンション上がるよね
カモの比じゃない
71:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/23(火) 12:33:00.96 ID:B+EI6gt50
>>69
ゴイサギとアオサギはいいな
チュウサギとかアマサギも白くて小さめで可愛いけど、特にアオサギはあのデカさがいい
77:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:35:54.20 ID:Cemyj4ee0
>>71
アオサギはいいなー
小学校のとき図工で鳥を描くことになって、みんなカワセミとかかっこいい鳥を描くなか、
俺一人だけアオサギ描いたわ、しかもなんかの賞とった
91:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/23(火) 12:41:48.70 ID:B+EI6gt50
>>77
アオサギはもう水の入っていない田んぼでも来てくれる可愛い奴なんだ
後でかい川にも居るから出現率高くて良いw
72:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/23(火) 12:33:43.23 ID:7ZNv+Fxk0
>>69
茨城あたりの田圃まで足伸ばせばしょっちゅう白サギ見れるよ
あとは水元公園が絶好の鳥観察スポットだったんだが見事にホットスポットで鳥が心配
73:
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (山陽):2011/08/23(火) 12:34:08.95 ID:2uK4aU2bO
サギってデカいじゃんあいつら普段は何処にいるんだろうな
81:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:37:50.49 ID:vANKEaVV0
>>73
アマサギとチュウサギは夏鳥だから夏しかいない
アマサギは雑食性がつよいから、河川敷とか畑にいる
チュウサギは魚食性がつよいから、河原とか、河口にいる
コサギ、ダイサギも河川だな
アオサギは田圃とかがすき
91:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/23(火) 12:41:48.70 ID:B+EI6gt50
>>73
成体なら水辺にいる。第一級河川から用水路みたいな水路でも何処にでもいるよ
74:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:35:18.57 ID:vANKEaVV0
シロサギという鷺はいない
これマメな
82:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/23(火) 12:37:57.40 ID:7ZNv+Fxk0
>>74
黒猫という猫は居ないって言ってるようなもんだな
88:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:40:16.16 ID:vANKEaVV0
>>82
猫の標準和名はイエネコやで!!
79:
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/23(火) 12:36:57.27 ID:po1p1LOq0
野生で猛禽類見た時のうれしさは異常
123:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 12:58:24.40 ID:3nXfNgsk0
>>79
※ただし鳶は除く
90:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:40:50.36 ID:Cemyj4ee0
サントリーって愛鳥活動なんかやってんのか
でもゴイサギに対するこの仕打ちは許さねぇ
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/36.html
>シラサギの仲間の、あの白さにくらべると、ずんぐりした体、黒い頭、灰色の翼と尾ーあまりカッコよくありません。
97:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:44:06.33 ID:vANKEaVV0
>>90
ササゴイ最高や!!ゴイサギなんか最初kからいらんかったんや!!
147:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 13:13:11.89 ID:SNA554ci0
>>115
完全にペンギンだと思ってやがる…
150:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 13:15:37.58 ID:7ghCsSmC0
>>115
これ上野動物園?
俺も同じような光景みたことがあるw
鷺類はたくましいよな。
他にタンチョウヅルのところに下りてきて、
飼育員がツルにあげた小魚を片っ端から
食って去ってったのを観たことあるぞ。
112:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/23(火) 12:51:34.62 ID:njFNqvtz0
>>90
社名の由来にもなってる創業者の名前が鳥居さんだからじゃね?
あと新商品出すたびに売れすぎて品薄!って胡散臭いことばっかだから鷺が好きだとか
99:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:45:39.39 ID:t48iW6Vc0
気をつけて!
かわいらしく見えても
そいつらは恐竜の子孫よ!
109:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:50:41.48 ID:7ghCsSmC0
>>99
アオサギが首ゆっくり揺らしながら歩いてる様はまさに恐竜だな
102:
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/23(火) 12:48:24.10 ID:njFNqvtz0
スーパーのうずらの卵を暖めるとヒナが孵化する
これまめちしきな
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/img/uzu_020.jpg
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/img/uzu_095.jpg
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/img/uzu_400.jpg
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/img/uzu_410.jpg
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/img/uzu_420.jpg
145:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/23(火) 13:12:36.35 ID:n2P4znym0
>>102
今からウズラの卵買ってくるわ
111:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/08/23(火) 12:51:07.80 ID:wb1ZffViP
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/855/08/N000/000/000/shirofuku-2.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/75fa5b52cd5ebba889d4c5987af5dea7.jpg
. ( ^ν^)
(,( ),)
"ЖЖ゙
113:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/23(火) 12:52:27.68 ID:7ZNv+Fxk0
>>111
これがおまえらか
117:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:54:25.60 ID:Y7JxgYKn0
>>111
なんだこいつきめえ
124:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:58:53.01 ID:NsTA8Vn20
>>111
可愛い!
おばあちゃんみたい!
131:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 13:01:58.10 ID:h1QRa2UQ0
>>111
きめぇw
AAも
114:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:52:37.76 ID:Q/kERjwq0
フクロウがやってくる家
http://www.dailymotion.com/video/xdaddo_yyyyyyyyyyy_animals
128:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/23(火) 13:00:57.88 ID:8di/euzn0
>>114
年に2週間だけの滞在っていう距離感がいいな
119:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:54:56.39 ID:7ghCsSmC0
近所の鳥写真でも貼っとくか
http://3.bp.blogspot.com/-52T5X51EakE/ThByYo5_aVI/AAAAAAAAAI8/I53WPHfYSh4/s1600/DSC_0568.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-4xjnC-g8isY/TgiDZE-4pTI/AAAAAAAAAIY/qN90Or9ly64/s1600/DSCF0304.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-1pwh2mKxP4M/TgVEeUdmUaI/AAAAAAAAAHs/w9bnNNqEJ8c/s1600/DSC_0336_t.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-g-Xgxnz5TTM/TgVEoiRwAbI/AAAAAAAAAH4/vu0o-oaDhqU/s1600/DSC_0429_t.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-kawXwkrgvSk/TgAdKlbpWmI/AAAAAAAAAHc/VbYLIKG2Z0I/s1600/DSC_0191.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-_CJJzOaCYwU/TgAdPeZW9eI/AAAAAAAAAHg/imqFAG-GuIY/s1600/DSC_0215.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-8rl12QPMzlg/Te9aR3v9bvI/AAAAAAAAAHA/QJi1Aufg0kI/s1600/01.jpg
こっちは近所じゃないやw
http://4.bp.blogspot.com/-fvEDLc3oWKw/TfDHgzGH1FI/AAAAAAAAAHQ/mV_nDoOlBxU/s1600/DSCF0270.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-dliGLCxcBEI/Td5DbuOxkQI/AAAAAAAAAGw/DGn3TfP-S6k/s1600/DSC_0501_.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-EC5UewCzYj4/Td5DZ3K4shI/AAAAAAAAAGs/vsrXC7f3DmI/s1600/DSC_0489_.JPG
125:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:59:33.02 ID:hPbYTx/V0
>>119
すごいカメラ使ってるの?
130:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 13:01:25.66 ID:7ghCsSmC0
>>125
入門向け一眼レフと、2万で買った望遠レンズ使ってるよ。
あと、記念写真用のコンデジの写真もあったり。
川つーか水路の近くに住んでるからか、散歩してると何かしら
鳥がいたりするw
134:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 13:03:51.26 ID:hPbYTx/V0
>>130
やっぱり一眼なんだねー
詳しくありがとう
135:
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/23(火) 13:03:55.43 ID:TyZSmsns0
お前らは野鳥撮影のレンズなに使ってるの?
136:
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/23(火) 13:04:13.61 ID:j5EhidjyO
こいつも目がまんまる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/e874c38c793417a4a38a585c3e855b02.jpg
http://13.media.tumblr.com/BG6pno5lqjgh2dx5BTfZ7oQPo1_400.jpg
http://sky.ap.teacup.com/tetsuya/timg/middle_1209819717.jpg
140:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 13:06:56.49 ID:h1QRa2UQ0
>>136
これがオエーのやつか
142:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 13:10:10.99 ID:vANKEaVV0
>>140
ちがうだろうw
144:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 13:12:32.02 ID:RxDG8cUn0
シナモン文鳥可愛いすぎだろ
十羽に増えたわ
でも一羽今調子悪い
166:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 13:55:50.20 ID:h9ZXDABGO
>>144
大丈夫か?病院行った?
152:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 13:23:10.19 ID:7ghCsSmC0
うちのアパートにいるツバメがまだ居残ってるんだけど例年そんなもんだっけ
156:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/23(火) 13:24:54.40 ID:kIojcB9c0
>>152
うちの近所もまだ残ってる
町内会長の家の巣は4月の余震で壊れた
197:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 16:01:13.55 ID:7ghCsSmC0
>>156
そっかー。
やっぱり例年そんなもんかねぇ。
にしてもツバメまで被災したなんて・・・・
来年も来てくれるといいな
157:
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 13:27:17.70 ID:st18BxGD0
俺はこんなふうにインコたんをしつけてみたかった(*´Д`) ハァハァ
180:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 14:40:50.34 ID:bz9YkwQU0
>>157
めちゃいい匂いしそう♥
201:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 16:27:47.36 ID:PaWRr8Rg0
>>157
うちのインコ死ぬ前日だけこんな感じで懐いてくれたなあ( ノД`)
160:
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 13:37:32.03 ID:71NfVjNj0
こっちの方がかわいい
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/r/e/s/ressoku/raicho-2-thumb-400xauto-76051.jpg
162:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 13:44:51.37 ID:H0V5iZa+0
>>160
ライチュウだっけ?
167:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 13:56:02.80 ID:8pmETqy40
⌒ ヾ
r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ
/. ノ( (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ
/ ⌒ ト、.,.. \丶。
彳、_ | ∴\ ヽ
| ) r‐ / ノ( \\ |∴
| ⌒|⌒ ヽ ヽ | 。o
ノ( / | | /
.⌒ / ヽ|/゙U
/ u
169:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 14:01:30.66 ID:ZMxosUEb0
>>167
来るか?
170:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 14:06:16.85 ID:H0V5iZa+0
/ ̄ ̄ヽ、
/ ー/  ̄ ̄~ヽ
/ ト、.,.. \
=彳 \\ ヽ
, \\ | ゴクン・・・
/⌒ヽ ヽ |
/ | | /
./ ヽ|/
l
172:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 14:10:09.16 ID:ZMxosUEb0
>>170
あー残念
176:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 14:20:12.79 ID:vuyhcCi00
すごい顔の怖いやつが好き
177:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 14:33:38.86 ID:33suwqbg0
野鳥観察板覗いてきたけど初心者スレないのな
双眼鏡もデジカメも揃えたがバードウォッチングなんてどうすりゃいいんだよ
下手に行くと怒られそうで怖いんだが
183:名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/23(火) 14:46:41.20 ID:8hZJKaKj0
>>177
公園なんかでも良いですがそれらしい有名な場所に行ってみれば良いですよ。
初めてですのオーラ出して一歩下がって観察していると中には前にどうぞって譲ってくれる人がいる。
そんで話していけばいろいろ教えてくれるよ。
但し中には仕切る人がいてそれには注意。そんな人が餌付けしていて「餌持ってこなかったのにみてんの?」
なんて態度してるおっさんも出てくるが無視。極力行かないようにしましょう。
まぁ仲良くなればいろいろと情報を教えてもらえて新しいスポットを見つけられるので
積極的に声を掛けてください。
200:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 16:23:56.87 ID:33suwqbg0
>>183
ありがとう
鳥スレ立つ度に実際に見に行きたくなるんだよな
週末にでも出掛けるか
178:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 14:36:08.70 ID:H0V5iZa+0
近所の大きな公園にある池で釣りをしていたらバードウォッチングの団体さんがやってきた。
そして俺の姿を目にするや
「ここは釣り禁止だよ!」
「公園でなにやってんの?常識ないの?」
と罵声を浴びせてきた。
10年近く通っていてそんなことを言われたのは初めてだったので固まっていた俺を取り囲み、
「知ってて釣りなんかしてんの?」
「こういうマナーの悪い人がいるからなあ」
などと嫌味を連発。
そこに公園管理事務所の巡回車がやってきて、降りてきた職員が「どうしました?」と声を掛けてきた。
バードウォッチングおじさんはここぞとばかりに、
「ちょっと!この人釣りなんかやってるんだけど、注意してよ!」
と叫んだのだが、職員はキョトンとした顔で
「え?釣りは禁止されてませんけど???」と一言。
予想外の答えに興奮したのか、おじさんは
「え?なに言ってんの?公園で釣りなんかして良いわけないでしょ!!」
と食い下がるも、
「いえいえ、禁止されてませんよ」
とバッサリ。
ばつの悪そうに、それでいてまだ「常識がない」だの「馬鹿みたい」などと言いながら立ち去ろうとする団体さん。
そこに職員の口から止めの一言。
「あ、ちょっと、公園内での撮影には許可が必要です」
あの時、振りかえったオジサンたちの顔は一生忘れないw
179:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/23(火) 14:37:59.21 ID:eD9FFR9L0
>>178
ワロタ
185:
名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/23(火) 14:50:25.59 ID:8hZJKaKj0
シジュウカラ幼鳥
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314078166535.jpg
187:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 15:04:11.76 ID:ZID+pcOe0
>>185
かわいいのう かわいいのう
215:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 17:58:44.52 ID:jU0WSNLz0
>>185
いや、これヤマガラ
216:185(糸):2011/08/23(火) 18:00:57.95 ID:FeTT08Lh0
>>215
そうです。ごめんなさい。>>186
186:
名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/23(火) 14:50:56.57 ID:8hZJKaKj0
違うヤマガラ幼鳥だ・・・orz
216:185(糸):2011/08/23(火) 18:00:57.95 ID:FeTT08Lh0
>>186
194:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 15:40:51.48 ID:NCJ2SjfE0
久々にインコ臭かぎたくなってきた。
196:名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/23(火) 15:49:44.78 ID:ve/i8DjJO
>>194
あれは病み付きになるよな
飼ってたオカメが死んでから久しく嗅いでない
198:
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/23(火) 16:11:15.06 ID:w684J7RiO
小鳥ってどうやって子を作るの?
204:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 17:31:04.44 ID:P/2+ztXS0
>>198
>小鳥
幼鳥のことか? 小型鳥類のことか?
前者ならまだ子は作れないが、後者は普通にオスメス交尾してメスが卵産む
スポンサーサイト